ゆとり世代の新入社員
新入社員を教育するのはかなり大変なことです。
しかし、その中でも完璧なゆとり世代の新入社員を手取り足取り教えるとまー大変。
今回は新入社員に買い出しに行かせたらまさかの結果に…一体、新入社員は何をやらかしてしまったのでしょうか?
ゆとり新入社員に買い出しに行かせたら
「これで普通の牛丼買ってきて、人数分ね」
こう言って2千円を渡し、ゆとり新入社員に牛丼を買いに行かせることに。並盛りの牛丼弁当で人数分なら2千円で足りるはず。
「分かりました!」
と元気な返事で買いに走った新入社員。
買って帰ってきた第一声は・・・
「買ってきました!俺さんから渡されたお金じゃ足りなかったので俺の金自腹で足して買ってきました!」
(2千円あれば足りるはずなのに???)と思いながら新入社員を
「ご苦労さん」
と労い、袋の中から牛丼を出してみると・・・全部特盛り!!
特盛を買ってきた新入社員を問い詰めた結果
俺「おい、俺普通の買ってこいって言ったよな?」
ゆとり新入社員「え?だから買ってきましたよ、普通の」
俺「普通のってこれ全部特盛じゃん!」
ゆとり新入部員「俺にとって普通は特盛なんすよ!」
俺「・・・・・(心の声でイラっとした)」
なぜ「普通の牛丼」と言ったのか・・・
「並盛り」と言ってれば・・・先輩社員が先輩社員なら新入社員も新入社員。
この会社はこういった言葉の行き違いでこれからもトラブルが絶えないのかもしれません。
先が思いやられますね。
ネットの反応
・普通の(トッピングなしの)牛丼とも受け取れるよな
・そもそも自腹切って特盛買うって選択肢が思い浮かばない
・無能上司の指示がふわっとしているか食事する際にもやんわりと指摘する有能新人
・「普通の牛丼」って言われたときに確認しろよ「もちろん特盛りですよね?」って
引用元:https://kwsklife.com/beef-bowl-leaves/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]